セミナー・イベント

D&Iが開催する障害者雇用・教育に関する
セミナー・イベントです

開催予定セミナー・イベント

【ジンジブ×D&I 共催セミナー】事業成長に繋がる!知っておくべき人財採用戦略~高卒人財・障害者労働力の活用とそのポイント~

  • 日時
    2021年8月3日(火) 13:00~14:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    【ジンジブテーマ】
    有名企業も参入! いま注目の採用手法「高卒採用」とは

    【D&Iテーマ】
    従業員規模43.5名以上の企業様必見! 障害者雇用による労働力の確保と戦力的な採用方法とは
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

石戸裕大 氏(株式会社ジンジブ マーケティング部  次長 )

石戸裕大 氏(株式会社ジンジブ マーケティング部 次長 )

大学時代からインターンとして人材ベンチャー企業で勤務。人材紹介事業に従事し、入社1年半後には課長代理に就任。2016年7月、株式会社ジンジブに入社。人材紹介事業(中途)に従事後、ジョブドラフト事業部参画。営業部課長に昇格し業績が著しく低下していた営業部を立て直す。就任後、四半期連続での売上達成を実現。その後次長として大阪支社全体を管轄。2020年10月にマーケティング部責任者に就任し、現在に至る。

セミナー登壇者

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業部長)

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業部長)

同志社大学卒業。新卒で大手人材関連企業にて営業職を経験し、D&Iへ入社。雇用促進事業の部長として人材紹介、コンサルティング、カウンセリング事業等の全体を統括。また、テレワークを活用した新規サービス「エンカク」の事業責任者として立ち上げに携わり、根幹のスキーム作りから事業拡大に貢献。近年では、企業だけでなく行政機関との連携強化も推し進め、さらなる事業拡大に尽力している。エンカクは「第8回 日本HRチャレンジ大賞」において「⼈材サービス優秀賞(採⽤部門)」を受賞。

【障害者雇用セミナー】3つのキーワードから紐解く「法定雇用率2.3%時代」に求められる効果的な障害者雇用

  • 日時
    2021年6月25日(金) 15:00~16:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    2021年5月20日(木)に代表取締役小林が登壇しました「HRカンファレンス 2021春」の再講演になります。ご都合悪くご視聴いただけなかった採用ご担当者様もぜひこの機会にご参加ください
  • 対象となるお客様
    企業・法人の採用部門の責任者様またはご担当者様

セミナー登壇者

小林 鉄郎(株式会社D&I 代表取締役)

小林 鉄郎(株式会社D&I 代表取締役)

新卒で経営コンサルティングやヘッドハンティングを行うベンチャー企業へ入社。新規事業として障害者雇用支援事業立ち上げに携わる。2009年代表杉本とともに株式会社D&I創業、取締役就任。全事業を統括。障害者雇用を日本の労働人口減少という社会課題解決の重要な施策であるととらえ、様々な企業に採用コンサルティングや特例子会社設立サポートなど行う。また、雇用の義務から戦力化を目指し、テレワーク型障害者雇用サービス「エンカク」を展開。130社300名以上の導入実績と石川県加賀市をはじめに、地方活性化×障害者雇用×テレワークをテーマとした自治体連携等を推進している。2021年6月に代表取締役に就任。

【障害者雇用セミナー】障害者雇用で使える助成金をわかりやすく解説

  • 日時
    2021年6月24日(木) 11:00~12:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・障害者雇用で活用できる助成金の種類
    ・助成金の大きな2つの分類
    ・申請にあたっての注意点
    ・各助成金の内容と特徴
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業部長)

米田 尚泰(株式会社D&I HRソリューション事業部長)

同志社大学卒業。新卒で大手人材関連企業にて営業職を経験し、D&Iへ入社。雇用促進事業の課長として人材紹介、コンサルティング、カウンセリング事業等の全体を統括。また、テレワークを活用した新規サービス「エンカク」の事業責任者として立ち上げに携わり、根幹のスキーム作りから事業拡大に貢献。近年では、企業だけでなく行政機関との連携強化も推し進め、さらなる事業拡大に尽力している。エンカクは「第8回 日本HRチャレンジ大賞」において「⼈材サービス優秀賞(採⽤部門)」を受賞。

障害者雇用×電子化業務セミナー|業務創出とDXを同時に推進するソリューション

  • 日時
    2021年6月17日(木) 11:00~12:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象・zoomを使用)
  • 概要
    ・障害者雇用の現状と課題
    ・新型コロナによる電子化トレンド
    ・ワンストップ契約サービス「NINJA SIGN」のご紹介
    ・障害者雇用にNINJA SIGNを導入するメリット
    ・勤務方法別の導入モデルの解説
  • 対象となるお客様
    企業・法人の担当採用の方
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

小林 鉄郎(株式会社D&I 取締役COO)

小林 鉄郎(株式会社D&I 取締役COO)

新卒で経営コンサルティングやヘッドハンティングを行うベンチャー企業へ入社。新規事業として障害者雇用支援事業立ち上げに携わる。2009年代表杉本とともに株式会社D&I創業、取締役就任。全事業を統括。障害者雇用を日本の労働人口減少という社会課題解決の重要な施策であるととらえ、様々な企業に採用コンサルティングや特例子会社設立サポートなど行う。また、雇用の義務から戦力化を目指し、テレワーク型障害者雇用サービス「エンカク」を展開。130社300名以上の導入実績と石川県加賀市をはじめに、地方活性化×障害者雇用×テレワークをテーマとした自治体連携等を推進している。

【障害者雇用Q&A相談会】D&Iの取締役小林が現場のお悩み・疑問にお答え(1枠1社)

  • 日時
    2021年6月16日(水) 11:00~12:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象・zoomを使用)
  • 概要
    本業界15年以上の経験を持つ、弊社取締役の小林が障害者雇用の現場のお悩み・疑問に直接お答えする特別企画です。
    豊富な事例、知見をベースに経営視点を交えた情報をご提供します。
  • 対象となるお客様
    企業・法人の採用部門の責任者様またはご担当者様

    ※1社様あたり1枠30分のマンツーマンでの相談会となります。複数社様の同時参加形式ではございません。
    ※1社様あたりの参加人数に制限はありません。

セミナー登壇者

小林 鉄郎(株式会社D&I 取締役COO)

小林 鉄郎(株式会社D&I 取締役COO)

新卒で経営コンサルティングやヘッドハンティングを行うベンチャー企業へ入社。新規事業として障害者雇用支援事業立ち上げに携わる。2009年代表杉本とともに株式会社D&I創業、取締役就任。全事業を統括。障害者雇用を日本の労働人口減少という社会課題解決の重要な施策であるととらえ、様々な企業に採用コンサルティングや特例子会社設立サポートなど行う。また、雇用の義務から戦力化を目指し、テレワーク型障害者雇用サービス「エンカク」を展開。130社300名以上の導入実績と石川県加賀市をはじめに、地方活性化×障害者雇用×テレワークをテーマとした自治体連携等を推進している。

【障害者雇用セミナー】精神障害者の採用について、人事としておさえておきたいこと

  • 日時
    2021年5月27日(木) 11:00~12:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・精神障害者雇用の市況
    ・精神障害者雇用の定着成功/失敗事例
    ・ハローワークと民間紹介事業者の違い
    ・雇用および定着を成功させるために人事が押さえておくべきポイント
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

畠山 千夏(株式会社D&I HRソリューション事業本部 大阪営業所)

畠山 千夏(株式会社D&I HRソリューション事業本部 大阪営業所)

立教大学卒業後、新卒でD&Iに入社。法人営業担当として従業員数100名規模の中小企業から1,000名~10,000名規模の大手企業まで幅広く採用支援を行う。2020年1月に当社大阪営業所の立ち上げメンバーに抜擢され、現在は関西圏の法人に向け、人材紹介や在宅雇用支援をはじめ様々な障害者雇用支援のソリューションを提案している。

【オンライン交流会】発達障害の方の業務遂行・定着に向けての情報交換会

  • 日時
    2021年5月13日(木) 15:00~16:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    発達障害に焦点をあてた現場での課題について、参加型の座談会方式で開催
    ・ミスマッチだった採用
    ・現場に溶け込んだ事例
  • 対象となるお客様
    発達障害者を雇用している法人の採用ご担当者様・現場の責任者様限定
    (次のいずれかのような課題をお感じの皆様におすすめです)
    ・社内のコミュニケーション面での課題が多い
    ・依頼している業務の遂行度が期待していたよりも低い
    ・当事者本人または部署のメンバーが疲弊している
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただきます。

セミナー登壇者

安部 桐子(株式会社D&I HRソリューション事業本部 フィールドセールス課)

安部 桐子(株式会社D&I HRソリューション事業本部 フィールドセールス課)

産業カウンセラーの資格を取得後EAP事業の立ち上げを経験。その後、D&Iに入社し定着支援サービス「ワクサポ」と在宅型就労支援「エンカクトレーナー」の部隊立ち上げを経験し、現在は300名以上の障害者の定着化・戦力化に向けたサービスを展開。新たな定着支援の形を創出することをミッションに日々障害者と向き合う。

【障害者雇用セミナー】テレワーク型障害者雇用でのマネジメントとフォロー体制活用の手引き

  • 日時
    2021年2月25日(木) 14:00~15:30

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    ・テレワーク型障害者雇用サービス「エンカク」とは?
    ・学校法人國學院大學 人事担当者様より活用方法の紹介
    (テレワーカーの労務・業務管理、コミュニケーションなどのマネジメント方法)
    ・エンカクフォロー体制に関する各社事例の紹介
    ・参加者様からの質疑応答
  • 対象となるお客様
    (次のいずれかに該当する人事担当者様におすすめです)
    ・障害者雇用でのテレワーク導入を検討している
    ・テレワークでの自社内管理に不安や課題を感じている
    ・障害社員の労働力をあまり活かしきれていないと感じている

    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

坂井 貴大 氏(学校法人國學院大學 総務部人事課)

坂井 貴大 氏(学校法人國學院大學 総務部人事課)

平成25年4月入職し総務部人事課で採用関係(障害者雇用、新卒採用、パートアルバイト等臨時職員など)、厚生関係(保養所管理など)、その他、労務管理や給与、出張経費計算など幅広く担当。2020年4月から聴覚障害者を1名「エンカク」で雇用開始し、実務担当者として携わる。

セミナー登壇者

吉村 栄二(株式会社D&I HRソリューション事業部 障害者雇用コンサルタント)

吉村 栄二(株式会社D&I HRソリューション事業部 障害者雇用コンサルタント)

大学を卒業後、大手人材企業で営業を経験し、障害者も企業・職種選択が当たり前に出来る社会を目指しD&Iへ入社。現在は特例子会社設立支援や、業務構築に関するコンサルティングを通して障害者雇用の促進を図り、主にテレワークを活用した新たな障害者雇用の在り方を全国に広げる活動を行う。

障害者雇用×テレワーク|採用成功事例10選

  • 日時
    2021年2月24日(水) 11:00~12:00

    本セミナーの受け付けは終了いたしました

  • 会場
    オンラインで開催(全国対象)
  • 概要
    障害者雇用においてテレワーク型(在宅)雇用を決めた事例
    ・導入時の障害者雇用状況とその背景
    ・導入検討時に懸念された課題
    ・導入を決めた理由
    ・内定までに要した時間
    ・実際に入社した方々が行っている業務
  • 対象となるお客様
    法人の採用ご担当者様
    ※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナー登壇者

吉村 栄二(株式会社D&I HRソリューション事業部 障害者雇用コンサルタント)

吉村 栄二(株式会社D&I HRソリューション事業部 障害者雇用コンサルタント)

大学を卒業後、大手人材企業で営業を経験し、障害者も企業・職種選択が当たり前に出来る社会を目指しD&Iへ入社。現在は特例子会社設立支援や、業務構築に関するコンサルティングを通して障害者雇用の促進を図り、主にテレワークを活用した新たな障害者雇用の在り方を全国に広げる活動を行う。